ライフステージに合わせて、無理なく続けられる職場環境

池岡 恵里(施術師)

インタビュー

どういう経緯でケアプラスに入社しましたか?

専門学生の頃、学内にケアプラスの求人ポスターが貼ってありました。同業他社もいくつかありましたが、目を惹いたのがケアプラスでした。自分に合っているような気がして、入社を希望しました。

仕事の内容を教えてください

施術師として、ご利用者様のご自宅や高齢者施設へ訪問しマッサージや機能訓練をおこなっております。ご家族やケアマネジャー、施設職員など、ご利用者様に関わる方々へのヒアリングや、施術中のご様子や身体状況の変化など、様々な情報の共有もおこなっております。
技術企画部としては主に、新入社員の技術研修をおこなっております。また、会社全体の技術に関する業務の打ち合わせやタスク管理をおこなっております。

仕事のやりがいは何でしょうか?

ひと言でいえば『人との関わり』です。施術をすることで身体状況が良くなっていく様子がみれることも嬉しいですが、精神面でも明るくなって意欲的になられたり、逆に私のことを気にかけてくださることもあります。ご利用者様がご逝去されたあともご家族様からお線香あげにきてほしいとご連絡をいただけることも。
こんなに人と深い関わりを持てる素敵な仕事に就けて有難く思います。

どうしてこの資格を取ろうと思いましたか?

マッサージをすることが好きで、生涯マッサージの仕事がしたい!と確信したときに、お客様のためにもしっかり知識をつけたい。せっかく勉強するなら資格を取得しよう。と思ったからです。

さまざまな施術の仕事の中でなぜ「訪問医療マッサージ」を選んだのですか?

ケアプラス入社前まで様々なマッサージの仕事(大手リラクゼーション、出張マッサージ、整骨院など)で勤務し、同じマッサージでも携わったことのない業種で仕事がしたい、新しいことを学びたいと思ったからです。

ケアプラスに入社して一番印象に残っている出来事を教えてください

入社時の目標であった『1年目で全国1位になる』を達成できたことです。自分自身も努力しましたが、周囲の方が支えてくださったお陰で達成できた、今でも印象に残っている、自信に繋がった出来事です。これからは私が、誰かの何かしらの支えになれる立場になれたらいいなと思っています。

あなたが思う、ケアプラスで働くメリットは何ですか?

自分の状況が変化してもそれに対応してくれ、無理なく働き続けられることです。
入社当初は正社員でしたが、結婚を機に勤務形態をパートタイムに変更しました。当時の上長と相談しながら訪問件数や勤務時間を調整し、働きやすい環境を整えてくれました。働きかたが安定ししばらくした時に技術企画部からお声を頂き、研修に携わることになりました。前々から『いつか教える立場になりたい』という思いもあったので、嬉しかったです。技術企画部を兼務するにあたり勤務時間が増えることになりましたが、そこに関しても無理のないようにと配慮してくれているので伸び伸びと楽しく取組めています。

お仕事の経験がプライベートでも役に立ったことはありますか?

病院の前で自家用車からご家族を車椅子へ移乗するのに苦戦されている方へ声を掛け、お手伝いさせていただいたことがありました。出過ぎた真似をしてしまったかな?と心配でしたが、とても感謝してくださって、勇気を出して声を掛けてよかったです。

今後の展望を教えてください

引き続きマッサージやリハビリに関する知識を深めていくことと、研修スキルを向上させ、ご利用者様だけでなく施術に関わる人の役にも立てるようになりたいです。

1日の過ごし方

10:00
技術企画部打合せ
11:00
お一人目のご利用者宅へ出発
16:00
訪問施術を終え帰宅・事務作業
17:00
退社