施術師

「まごころベルサービス」の最前線であり、

核となるお仕事です。

主に介護を必要とされている方(高齢者や障がい者)のご自宅、あるいはご入居の施設に訪問し、身体機能や精神機能の維持、向上などのQOL(Quality of Life=生活の質)の向上を目的として、担当ご利用者のお身体状態にあった「医療マッサージ」を提供します。

担当する全てのご利用者から「真のありがとう」をいただけるような満足度の高いサービスの提供を使命としています。教育体制(セミナー・勉強会等)は整っていますので、常に知識や技術力の向上が必要であり、そういった意欲の高い方が適しています。

施術師の教育制度

基本施術研修

当社が独自に開発した訪問医療マッサージに適した施術プログラム(EBMマッサージ、関節リラクゼーション、促通反復法など)や生活期(慢性期)の高齢者に多い病気の知識、介護保険サービス事業の仕組みなどに関する研修を受けることで、運動機能に障がいを抱えていて、介護が必要な利用者(患者)の多様な臨床に対応できる技術が身につきます。

将来的に独立を考えている方でも、間違いなく有益な知識・技術が習得できます。

※ご経験によって研修内容をアレンジします。

リハビリ研修

実際に医療機関に従事している理学療法士(PT)や、言語聴覚士(ST)の外部講師が在籍しているため、生活期(慢性期)のリハビリにプロとして対応できるケアプラス独自の研修を受けることが出来ます。

※本件研修は、1回ではなく、通年で継続して実施しているため、継続的に学ぶことが出来、幅広い臨床に対応する事ができます。

セーフティドライバー研修

訪問医療マッサージは、1日の半分近い時間が車両による移動となることも少なくないため、ケアプラスでは、原則として、全ての正社員に社用車(一部バイクや自転車の地域もあります。)を用意しており、施術のスキル以外に、交通事故を防ぐための研修制度があります。

各事業所に1名の安全運転管理者が配置されており、車の運転を行う全ての新入社員において、4つのステップに分けた研修プログラムを受講することで、訪問する地域の交通事情を理解しつつ、バック駐車などの事故が起こりやすい運転技術を向上できます。

この研修制度があることで、運転免許を取得したばかりの方やペーパードライバーでも安全かつ安心して訪問医療マッサージの業務を行う事が出来ます。

その他にも、ケアプラスでは、社員施術師の知識・技術の向上を目的としたセミナーや講習参加費用、または医学書や参考書購入費用の70%を会社が負担する「教育支援制度」を導入しています。
※1人あたり上限1万円/月、5万円/年

施術師としての働き方