採用全般のFAQ
-
採用までの流れを教えてください
-
原則、エントリー後に①書類選考を行ない、②簡単なアンケート(質問票)と個人特性診断テストの実施、③面接という流れとなっております。(施術師のみ、②からスタートする場合がございます)
-
求める人材を教えてください
-
仕事に対して高い意欲を持っている方、どんな仕事に対しても高いモチベーションを持って取り組むことができる方を採用したいと考えております。また、社内外を問わず、誰に対しても明るくコミュニケーションを図ることが出来る方を募集しております。
-
未経験者の採用もありますか?
-
入社後に東京本社で行なわれる新入社員オリエンテーションや、配属先の営業所での研修等、教育体制が充実しておりますので、未経験の方でもご応募いただけます。
-
女性が結婚や出産をしても働き続けられますか?
-
弊社では「結婚」や「出産」後も仕事を続けていただきたいと考えている為、働きたいという意志のある社員を支援する制度(子育て支援制度等)を整えております。実際に利用している社員も多くいます。

コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。

コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。
施術師のFAQ
-
1日何人くらいのご利用者の施術するのですか?
-
平均すると8~10人程担当していただきます。きついノルマはございませんのでご自身のペースに合わせてスケジュールを組んで働いていただけます。
-
入社後の研修内容やスケジュールを教えてください。
-
入社後は、当社の技術研修担当役員による施術研修や、他職種と共に本社での新入社員オリエンテーションに参加していただき、座学で社内規定や業界を取り巻く環境等を学んで頂きます。その後も各営業所での勉強会や理学療法士のセミナー等、研修内容が充実しています。詳しくはこちらをご覧ください。
-
1人のご利用者に対して、担当する施術師は1人ですか?それとも複数人ですか?
-
ご利用者の安心感や施術効果の最大化を目的に、同じ施術師に継続して担当していただいています。ただし、ご利用者に対して、より効果的な施術計画を立てる上で、一時的に複数の施術師が担当する場合もございます。
-
あん摩マッサージ指圧師の国家資格取得前ですが、応募は可能ですか?
-
はい、可能です。ただし、万が一、資格試験に合格出来なかった場合は内定を取り消しさせて頂きますのでご了承ください。
-
施術師も営業をしなくてはいけませんか?
-
当社はサービスの営業を専門とした相談員を配置していますので、施術師による営業活動は行いません。ただし、入社直後の現場研修の一環として、先輩相談員と一緒にお取引先へ挨拶回りをする場合がございます。
相談員のFAQ
-
相談員に応募するにあたり、必要な資格はありますか?
-
専門的な資格は必要ございません。業界未経験の方がほとんどです。ただし、普通運転免許(東京23区は要原付免許)が必要となります。
-
相談員の具体的な業務内容を教えてください。
-
相談員の仕事は大きく分けて3つです。
1. 介護事業所へのサービス案内
健康保険によるマッサージの制度や当社のサービスの良さを地域の介護事業所に知っていただきます。
2. ご利用者のサポート
サービスのお申込み受付、医療機関への書類の申請、取引先介護事業所への経過報告、ご利用者のご要望等のヒアリングを行なっていただきます。
3. 施術師のサポート
チームケアを目的とした情報共有(担当利用者のご要望など)、訪問スケジュールの調整、利用者への新サービスの提案などを行なっていただきます。
-
転勤はありますか?
-
就業規則上は「あり」ますが、地域密着色が強い事業なので、ほとんど実績はございません。
-
相談員のおおまかな1日のスケジュールを教えてください。
-
1日の大半は外でのお仕事です。詳しくはスタッフインタビューをご参照ください。
サポートスタッフのFAQ
-
医療事務などの資格や経験は必要ですか?
-
特に必要ありません。現在働いているサポートスタッフのほとんどが業界未経験者です。
-
事務職未経験ですが大丈夫ですか?
-
簡単なパソコンでの入力ができれば大丈夫です。事務職未経験でスタートしたスタッフもたくさんいます。
-
男女比、年齢層を教えてください。
-
サポートスタッフの男女比ついて、現状は女性が中心ですが、男性でも活躍できる仕事であり、年齢層も20代から60代まで幅広く活躍できる環境です。
-
主な業務内容を教えてください。
-
専用ソフトへのご利用者の情報登録や、施術師が施術を行なった実績の入力、健康保険申請のための書類作成や役所等への申請、医師の同意書の管理、電話対応が主なお仕事です。
-
月の残業時間はどれくらいありますか?
-
多くのスタッフが、月10時間未満です。