20201216-02 「廃用症候群の姿勢・動作リハビリ」
今回の講義内容:「廃用症候群の姿勢・動作リハビリ」 2020年12月16日
講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 Mr.T
今回も、大勢の方に参加いただき充実した会となりました。
ご参加の皆様、「理学療法WEBセミナー」を熱心に受講していただき、誠にありがとうございました。
T先生、分かり易く熱意あるご講義をありがとうございました。
セミナーの概要については以下をご参照ください。
目次
1 IADLとADL
2 チェックポイント~環境設定〜
3 立ち上がり動作の相分け
4 身体重心の軌跡
5 立ち上がり動作と関節角度
6 立ち上がり動作と筋活動
7 立ち上がり動作と筋活動〜第1相〜
8 立ち上がり動作と筋活動〜第2相〜
9 立ち上がり動作と筋活動〜第3相〜
10 立ち上がりの筋活動
11 座り込みの筋活動
12 Question1
13 立ち上がり動作観察のチェックポイント
14 動作観察のチェックポイント
15 動作観察のチェックポイント〜第1相〜
16 動作観察のチェックポイント〜第1相〜 ②
17 動作観察のチェックポイント〜第2相〜
18 動作観察のチェックポイント〜第2相〜 ②
19 動作観察のチェックポイント〜第3相〜
20 脳血管障害患者の立ち上がり 動作観察
21 Question2
22 歩行観察
23 歩行中の重心移動
24 イニシャルコンタクト
25 ICのチェックポイント
26 ICのチェックポイント:大殿筋の収縮が得られているか?
27 ローディングレスポンス(Loading response:LR)(荷重応答期)
28 LRのチェックポイント:ヒールロッカーがうまく機能できている?
29 LRのチェックポイント:軽度の膝関節屈曲が見られるか?
30 ミッドスタンス
31 Mstのチェックポイント:アンクルロッカーが機能できてる?
32 Mstのチェックポイント:重心が最上位まで持ち上げられているか?
33 Mstのチェックポイント:体幹と骨盤は真っすぐ?
34 ターミナルスタンス
35 膝関節伸展位でフォアフットロッカーが機能されているか?
36 プレスウイング
37 Pswのチェックポイント:股関節がしっかり伸展できているか?
38 イニシャルスイング(Initial-swing:Isw)(遊脚初期)
39 ミッドスイング(Mid-swing:Msw)(遊脚中期)
40 ターミナルスイング( Terminal-swing:Tsw)(遊脚終期)
41 脳血管障害患者の歩行と健常人の歩行の違い
42 歩行中の重心移動
43 CVA患者の歩行周期における床反力
44 次回予告
13
14
15 動作観察のチェックポイント
〜第1相〜
体幹がしっかり前傾できてるか?
体幹前傾・股関節の屈曲を行うには、骨盤の前傾が重要だが、
仙骨座りだと骨盤が過度に後傾しており、体幹前傾・股関節屈曲動作が困難となる。
よって動作実施には、背筋を伸ばし、骨盤前傾を促す運動から介入すると効果的。
また高齢者で仙骨座りが長期間続いているケースは改善が難しい場合もある。
そのため、前方に支持物を置いたり、足部を後方に引いたりして、
重心が前方へ移動し易い環境を作る。
16 動作観察のチェックポイント
〜第1相〜 ②
足部は適切な位置にあるか?
足部が遠くに位置していると、離臀時に重心と膝関節軸との距離が増大するため、
大腿四頭筋の筋収縮が要求される。
考えられる原因は、足関節背屈可動域制限、大腿四頭筋の過緊張や座位姿勢が後方重心であるため、
バランスを取るために足部を遠い位置においている可能性がある。
17 動作観察のチェックポイント
〜第2相〜
離臀ができるか??
原因として
殿筋や、大腿四頭筋、下腿三頭筋など
抗重力伸展筋の筋力低下などがある
18 動作観察のチェックポイント
〜第2相〜 ②
下腿前傾ができない・維持できない
足関節の背屈可動域制限
下腿三頭筋の筋緊張亢進前脛骨筋の筋力低下
などが考えられる
19 動作観察のチェックポイント
〜第3相〜
真上に向かって重心移動ができているか?
真上に向かって重心移動するために必要要素は2つ
・大殿筋・大腿四頭筋・下腿三頭筋などの抗重力伸展筋の「筋力」
・股関節・膝関節・足関節の「協調性」
筋力がなければ、重心を持ち上げられず、動作が遂行できなくなる。
また、筋力があっても、脳卒中片麻痺や小脳失調などで協調性障害がある場合、
膝関節などが速いタイミングで伸展しまい、
後方へふらついてしまうというケースも多々ある。
20
21 Question2
一般的に立ち上がり動作時第2〜3相において、
水平面からみた体幹・骨盤はどの方向に回旋する?
A:前方
B:後方
C:上方
D:下方
22
23 歩行中の重心移動
人間の立位時における重心位置は第2仙椎前方といわれている。
(身長の52~54%の位置)
水平面上の重心の動きは支持脚側に重心が寄る。
(約2~3cmの振幅)
24
25 ICのチェックポイント
何らかの原因で踵接地ができず、ヒールロッカーが機能しないと
身体重心を上方に持ち上げることが不可能となる。
ヒールロッカーが使えないとなると、どのような歩行になりますか??
問題点の考察、機能評価、能力評価の方法、治療の方針と対策など
ケアプラスではより良質な訪問医療マッサージサービスが地域・社会に提供できるよう目指しております。