公開セミナーのご案内


開催レポート

③感染症対策・廃用対策「生活不活発病(廃用症候群)疾患概念」

講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 Mr.T

20200520-03「感染症対策・廃用対策」
講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 Mr.T

ケアプラスセミナーレポートTop_03.png

(セミナーレジュメ)
感染対策とリハビリテーション
1) コロナウイルスとは?
2) ウイルス感染の基礎
3) エアゾル感染
4) 接触感染
5) 飛沫感染
6) 空気感染
7) 感染予防策
8) 標準予防策
9) 手指衛生
10) 石鹸と流水で洗う場合
11) アルコールによる手指消毒の場合
12) 飛沫感染予防
13) 接触予防策
14) 空気予防策
15) COVID-19どのくらい生きる?
16) 消毒方法
17) ウイルス構造
18) アルコール消毒
19) 次亜塩素酸ナトリウム液
20) 次亜塩素酸ナトリウム液と次亜塩素酸水
21) 00.5%の次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方
廃用症候群(生活不活発病)
22) 生活不活発病(廃用症候群)疾患概念
23) 閉じこもりの疫学
24) 1日の座位行動が長いと死亡率アップ
25) 廃用症候群発生条件
26) 閉じこもりの要因
27) 身体的要因
28) 社会的要因
29) 心理的要因
30) 廃用症候群の症状(大分類)

31) 廃用症候群(体の一部におこるもの)
32) 廃用症候群(全身に影響するもの)
33) 廃用症候群(精神や神経の働きに起こるもの)
34) 拘縮要素を特定する~不動期間~
35) 不動期間について 過去の報告
36) 固定期間と組織変化
37) 関節固定による循環障害
38) どうしたら動く事ができるのか?
39) どれに焦点を「当てて治療すべきか
40) その為にやるべきことは?

②のつづき

22. 生活不活発病(廃用症候群)疾患概念
PT_2020_0520_22.png
0520 23.png

23. 閉じこもりの疫学
本邦における報告

60歳以上 7.5%
85歳以上 25.5%
海外における報告
65歳以上 10.3%(米国)
75歳以上 18.0%(英国)

24. 1日の座位行動が長いと死亡率アップ
0520 24.png

25. 廃用症候群発生条件
0520 25.png
0520 26.png
動かない・動けない ことが 廃用症候群の発生に直結する

26. 閉じこもりの要因

社会的要因
身体的要因
心理的要因

27. 身体的要因
〇 脳血管障害
〇 骨折
〇 痴呆
〇 呼吸不全
〇 リウマチ・関節炎
〇 歩行障害
〇 尿失禁
      など
28. 社会的要因

社会的要因
〇 社会的役割の喪失
〇 家庭内役割の喪失
〇 地域・知人・親類との交流低下
〇 介護力低下・過加入
           など
29. 心理的要因
心理的要因
〇 自己効力感の低下
〇 生きがいの喪失
〇 趣味の欠如
〇 生活意欲の低下
〇 障害の非受容
〇 抑うつ
〇 転倒恐怖
など

30. 廃用症候群の症状(大分類)
0520 28.png

〉次回レポートは こちら


〉他のレポートは こちら

ケアプラスでは理学療法士の指導を通じ、より良質な訪問医療マッサージサービスが地域・社会に提供できるよう目指しております。