開催レポート

< 開催レポート一覧

20241113 転倒リスク患者のスクリーニング方法

講師:ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 Mr.T

ケアプラスWEBセミナー

セミナ―レポートをご観覧いただき、誠にありがとうございます。


弊社では、日常生活でお困りの方々に、質の高い機能訓練を用いた訪問マッサージが提供出来るように、日々業務に取り組んでおります。
その一環として、月に1度 理学療法セミナーを開催、社内・社外問わず、医療介護従事者の方の勉強の場としてお役立て頂いております。

セミナー参加者募集中

(セミナーは、弊社社員または、ご契約者様が受講できます。)

※現在は新型コロナ対策の兼ね合いで、WEBセミナーにて開催しております。全国各地から参加しやすくなりました。

そのセミナーを皆様にもっと知っていただきたいと思い、その資料の一部分をWEBサイトにて公開いたしております。

ケアプラスのチーム

今回のセミナー情報

講義内容PT直伝!
転倒リスク患者のスクリーニング方法
開催日2024年11月13日
講師(株)ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 Mr.T
開催場所ウェブセミナーにて

講義目次

【Title】転倒リスク患者のスクリーニング
【1】店頭に関わる多様な要因
【2】転倒 及び 転倒関連の外傷
【3】転倒に結びつく 内的要因と外的要因
【4】健脚度測定
【5】握力検査方法
【6】日本の平均握力 平成26年度
【7】Frail CS-10 検査方法
【8】ファンクショナルリーチテスト検査方法
【9】ファンクショナルリーチテスト判断基準
【10】タンデム歩行テスト
【11】片脚立位テスト
【12】歩行補助具の種類
【13】歩行補助具と支持基底面の関係
【14】バランス能力と転倒~姿勢~
【15】ヒールレイズ& つま先上げ
【16】ステップ運動& 最大一歩幅
【17】筋力の低下(特に下肢)
【18】サルコペニアって・・・??サ
【19】体力・身体活動の加齢変化
【20】筋力低下が起こす連鎖
【21】歩行障害⇒歩く力が落ちる
【22】高齢者患者におけるサルコペニア発見のためのアルゴリズム


【Title】転倒リスク患者のスクリーニング

ケアプラス 訪問マッサージ PT セミナー まごころベルサービス

【1】店頭に関わる多様な要因

photo.png
グラフ:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

どのような要因から歩行機能の定低下 バランス障害がおき、 転倒まで至るのか? の説明がしてある
内的要因 外的要因に分けて考えられていることを示す画像。

【2】転倒 及び 転倒関連の外傷

photo.png
グラフ:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

①行動的リスク要因・② 生物学的リスク要因 ・③社会経済的リスク要因・ ④環境的リスク要因
それぞれ 関係し合い 転倒 や 転倒 関連の外傷に結びついていることを示す図が挿入されている

【3】転倒に結びつく 内的要因と外的要因

photo.png
グラフ:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

以下の内容を示す表が挿入されている

内的要因 には 3つ
①加齢変化
②身体的疾患
③薬物

①と②が歩行能力の低下に直結し転倒を引き起こしている。


外的要因は物的環境
段差や 滑りやすい床、 つまずきやすいもの 履物などが直接的に転倒に結びつく 物があげられる。

また転倒の既往歴がある方は 転倒しやすい


セミナー参加者募集中


【4】健脚度測定

ケアプラス 訪問マッサージ PT セミナー まごころベルサービス

【5】握力検査方法

動画.png
動画:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

1. 握力計を握ったときに、人差し指の第2関節が約90度
(ほぼ直角)になるように握り幅を調整する.
2. 握るときは腕を自然に下げたまま、握力計が身体や衣服に
触れないように注意する.
身体や衣服に触れる、握力計を振り回すなどの行為が見られた
場合は測定不可とする.
3. 握力は左右交互に2回ずつ測定する.
記録はキログラム未満で切り捨て、左右それぞれの良い方の
記録を記載する.
※麻痺などがあり計測不可能の場合は片側のみ計測

【6】日本の平均握力 平成26年度

photo.png
グラフ:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

【7】Frail CS-10 検査方法

photo.png
画像:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

座った状態から直立まで、10秒間に立ち上がり・着座を
繰り返した回数を数える

1.背筋を伸ばして椅子に座る
2.両手は膝の上に置く
3.膝が伸び切るまで立ち上がる
4.素早く座った姿勢に戻る
1~4で1回

注意点
・硬い床て行う
・椅子は安定したものを使用
・強い疼痛がある場合は非実施
・呼吸を止めない
・転倒に注意
・1~4の途中で10秒が経過した
場合は測定回数に含めない

※動作説明イラスト挿入

【8】ファンクショナルリーチテスト検査方法

photo.png
画像:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

1.両足が触れない程度に足を広げ立位姿勢となる※1
2.壁側の腕を屈曲90度とする
3.手指は伸ばし、中指の位置を記録する
4.できるだけ前方に手を伸ばすよう指示する
5.最大限に手を伸ばした場所で、中指の位置を記録する※2
6.開始位置と終了位置の差を測定する
7.測定は3回実施し、最後の2回の平均値を計算する
※1:立位保持が困難な場合は座位で実施
※2:座位で実施した場合は完全離臀しないようにする


セミナー参加者募集中


【9】ファンクショナルリーチテスト判断基準

立位のバランスを測定するもので、自らバランスを崩す動きをしてどこまで対応
できるかという機能的バランスを評価している.
20cm未満:非常にバランスを崩しやすく危険な状態
20~25cm:転倒リスクあり
25~30cm:平均値
30cm以上:転倒リスクが低い

1.虚弱高齢者の場合は、「18.5cm未満」は転倒リスクが高い
(参考論文:Thomas et al., Arch Phys Med Rehabil. 2005)
2.脳卒中片麻痺患者の場合は、「15cm未満」で転倒リスクが高い
(参考論文:Acar & Karats, Gait Posture 2010)
3.パーキンソン病患者の場合は、「31.75cm未満」で転倒リスクが高い
(参考論文:Dibble & Lange, J Neurol Phys There 2006)

【10】タンデム歩行テスト

3(正常):ふらつきなしに10歩可能
2(軽度バランス障害):7~9歩可能
1(中等度バランス障害):4~7歩可能
0(重度バランス障害):3歩以下

【11】片脚立位テスト

○開眼片脚立位は15秒未満で運動器不安定症のリスクが高まる
○閉眼片脚立位は5秒以下、開眼片脚立位は20秒以下で転倒リスクが高まる
(PTジャーナル 2009,9 高齢者の運動機能と理学療法)

【12】歩行補助具の種類

photo.png
画像:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

歩行器 ・杖 ・クラッチの説明の挿絵が入っている。 全部で11種類

【13】歩行補助具と支持基底面の関係

photo.png
グラフ:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

様々な補助具と支点・支持基底面の関係を表す表。平行棒が一番安定しており、T字杖や四点杖にどのように補助具を移行していくか?が分かる表

【14】バランス能力と転倒~姿勢~

photo.png
画像:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

高齢者では各関節の伸ばす方向への関節可動域が制限
されやすく、脊柱の円背、股関節の屈曲・がに股、
膝関節の屈曲、といった姿勢となる.
この様な姿勢をとることで歩行時には歩幅の減少
(小股)になり歩行速度が低下する.
また、この様な姿勢では重心が後方にあるため、さら
に後方へ重心が移動したときに不安定となります。


セミナー参加者募集中


【15】ヒールレイズ& つま先上げ

ケアプラス 訪問マッサージ PT セミナー まごころベルサービス

【16】ステップ運動& 最大一歩幅

photo.png
画像:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

【17】筋力の低下(特に下肢)

最近話題のサルコペニア
(sarcopenia)
メタボ・・・ロコモ・・・サルコペニア・・・

【18】サルコペニアって・・・??サ

サルコペニア(加齢性筋減弱症)
正常の加齢変化の範囲を超える筋肉量の減少と筋力の低下、およびそこからくる身体機能の低下
*ギリシャ語で『肉の喪失』という意味です。
病気ではなく、サルコペニアという症状がいろんな問題を引き起こしていきます

【19】体力・身体活動の加齢変化

○筋力・全身運動は20代と比較して60代では40~60%低下する
○65歳以上の下肢筋力は年間1~2%ずつ低下する
○握力は40歳代頃から急速に低下し、20歳代と比較して60歳代では
約20%、85歳以上では50%以上低下する
○65歳~89歳までの男女510人の4年間の縦断的研究によると
歩行速度は約5%、最大歩行速度で約8%低下する

【20】筋力低下が起こす連鎖

photo.png
画像:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

サルコペニア
  ↓
バランス障害
  ↓
歩行障害
  ↓
廃用症候群
  ↓
生活範囲の狭小
  ↓
寝たきり


セミナー参加者募集中

上記のケーススタディーレポートは弊社のWEBセミナーを受講した施術師が施術しました。


【21】歩行障害⇒歩く力が落ちる

転倒の一番の原因は下肢の筋力低下!!
『人は歩かなくなると一気に身体機能が低下します!!逆に歩けば身体機能向上に繋がります!!』
いかにサルコペニアを予防できるかが重要です!!

【22】高齢者患者におけるサルコペニア発見のためのアルゴリズム

photo.png
グラフ:ご契約者様限定公開
>詳しくはこちら

マトリクス

- 以上 -

セミナー参加者募集中

セミナー参加者募集中

上記のケーススタディーレポートは弊社のWEBセミナーを受講した施術師が施術しました。

【セミナーの開講スケジュール・詳細】理学療法セミナーを学ぶ

【ケアプラスで学べる事はこちら】セミナー参加者募集中


施術・セミナー動画観覧ご希望の方へ



動画挿絵202201縮小後.png

施術プログラムに関しては、セミナーで学んでいただけます。
WEBセミナーの参加や施術・セミナー動画観覧は、弊社とご契約いただいた方限定です。



●ご契約者様

過去のセミナー動画やセミナー資料を閲覧することができます。閲覧についてはご登録いただいたmailに配信された、WEBセミナーお申込みフォームよりご登録ください。



●新たに契約をご希望の方
下のバナーから契約の詳細が確認できます!

セミナー参加者募集中

問題点の考察、機能評価、能力評価の方法、治療の方針と対策など ケアプラスではより良質な訪問医療マッサージサービスが地域・社会に提供できるよう目指しております。