開催レポート

< 開催レポート一覧

20210120-02 「廃用症候群の姿勢・動作リハビリ」

講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 Mr.T

今回の講義内容:「廃用症候群の姿勢・動作リハビリ」 2021年1月20日
講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 Mr.T

今回も、大勢の方に参加いただき充実した会となりました。
ご参加の皆様、「理学療法WEBセミナー」を熱心に受講していただき、誠にありがとうございました。
T先生、分かり易く熱意あるご講義をありがとうございました。
セミナーの概要については以下をご参照ください。

ケアプラスセミナーレポートTop_02.png


目次

1 ADLとIADL
2 歩行観察
3 歩行周期
4 歩行中の重心移動
5 イニシャルコンタクト
6 ICのチェックポイント:踵から接地ができているか?
7 ICのチェックポイント:大殿筋の収縮が得られているか?
8 ローディングレスポンス
(Loading response:LR)(荷重応答期)
9 LRのチェックポイント:ヒールロッカーがうまく機能できている?
10 LRのチェックポイント:軽度の膝関節屈曲が見られるか?
11 ミッドスタンス
(Mid stance:Mst)(立脚中期)
12 Mstのチェックポイント:アンクルロッカーが機能できてる?
13 背屈制限によりどんな歩行になるでしょうか?
14 背屈制限による異常現象
15 Mstのチェックポイント:重心が最上位まで持ち上げられているか?
16 Mstのチェックポイント:体幹と骨盤は真っすぐ?
17 ターミナルスタンス

18 膝関節伸展位でフォアフットロッカーが機能されているか?
19 プレスウィング
(pre-swing:Psw)(前遊脚期)
20 Pswのチェックポイント:股関節がしっかり伸展できているか?
21 イニシャルスイング
(Initial-swing:Isw)(遊脚初期)
22 ミッドスイング
(Mid-swing:Msw)(遊脚中期)
23 ターミナルスイング
( Terminal-swing:Tsw)(遊脚終期)
24 トレンデレンブルグ歩行の原因は中殿筋筋力低下だけ??
25 脳血管障害患者の歩行と健常人の歩行の違い
26 歩行中の重心移動
27 CVA患者の歩行周期における床反力
28 脳卒中片麻痺患者の歩行観察
29 機能(構造)障害・活動制限の関連付け作業:■歩行
30 治療に至るまでのフロー:
31 次回予告


PT_2021_0120_top.png

9   LRのチェックポイント:ヒールロッカーがうまく機能できている?

  踵接地から足底全面接地にかけて踵を軸に下腿が前傾し、重心を上方に持ち上げる

  ヒールロッカーの実現に必要な筋は、前脛骨筋である

  前脛骨筋は、踵接地後ヒールロッカーの最中、足関節背屈を保持し、

  踵を支点にスムーズに回転できるよう働く


10   LRのチェックポイント:軽度の膝関節屈曲が見られるか?

  ・歩行周期のうち、立脚期と遊脚期、それぞれ1回ずつ

   合計2回膝関節が屈曲する(           )


  ・立脚期のローディングレスポンスで、膝関節が約20度屈曲することを

   「        」という


  ・第1ニーアクションの役割も同じで、地面からの衝撃を吸収するために

   膝関節を屈曲して、いなしています

   よってローディングレスポンスでは「         」の筋力も重要となる


11   ミッドスタンス

  (Mid stance:Mst)(立脚中期)


   ・始まり:反対の脚が地面から離れた瞬間

   ・終わり:観察している脚の踵が床から離れた瞬間

    重心が最上位となる時期

    チェックポイント

     ・

     ・

     ・

12   Mstのチェックポイント:アンクルロッカーが機能できてる?

  このアンクルロッカーにより、スムーズに重心を前方へ移動する

  アンクルロッカーが機能できない原因に足関節背屈制限によるものがある


13   側屈制限により、どんな歩行になるでしょうか?


14   背屈制限による異常現象

  足関節の背屈制限がある場合、重心を前方に移動できないため、

  体幹・股関節の屈曲や骨盤の回旋を行い、

  重心を前方に移動させようとする反応が出現する


15   Mstのチェックポイント:重心が最上位まで持ち上げられているか?

  ミッドスタンスで、重心が最上位まで持ち上がり、次の相で落下する

  これにより位置エネルギーを運動エネルギーに変換することができ、

  歩行速度の加速が生み出される


  重心を上方へ持ち上げられない場合、重心が落下するエネルギーを利用できない

    筋により推進力を得なければならないため、非常に疲れやすくなる

  ミッドスタンスで、重心を最上位にすることは、効率的な歩行をする上で重要


  重心を上方へ持ち上げられない原因として、膝関節屈曲拘縮や、

  大腿四頭筋の筋力低下などがある(他の可能性もあり)


16   Mstのチェックポイント:体幹と骨盤は真っすぐ?

  体幹と骨盤の位置関係が崩れると、次の相に悪影響を与える

  多いのは、骨盤に付着している中殿筋の筋力低下による異常現象


17   ターミナルスタンス

  (Terminal Stance=Tst)(立脚終期)


   ・始まり:観察している脚の踵が床から離れた瞬間

   ・終わり:反対側のイニシャルコンタクト

    ミッドスタンスで最上位となった重心が一気に落下し、速度が増す時期


〉次回レポートは こちら


〉他のレポートは こちら

問題点の考察、機能評価、能力評価の方法、治療の方針と対策など
ケアプラスではより良質な訪問医療マッサージサービスが地域・社会に提供できるよう目指しております。