
20201216-02 「廃用症候群の姿勢・動作リハビリ」
今回の講義内容:「廃用症候群の姿勢・動作リハビリ」 2020年12月16日
講師:(株)ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 竹内先生
今回も、大勢の方に参加いただき充実した会となりました。
ご参加の皆様、「理学療法WEBセミナー」を熱心に受講していただき、誠にありがとうございました。
竹内先生、分かり易く熱意あるご講義をありがとうございました。
セミナーの概要については以下をご参照ください。
目次
1 IADLとADL
2 チェックポイント~環境設定〜
3 立ち上がり動作の相分け
4 身体重心の軌跡
5 立ち上がり動作と関節角度
6 立ち上がり動作と筋活動
7 立ち上がり動作と筋活動〜第1相〜
8 立ち上がり動作と筋活動〜第2相〜
9 立ち上がり動作と筋活動〜第3相〜
10 立ち上がりの筋活動
11 座り込みの筋活動
12 Question1
13 立ち上がり動作観察のチェックポイント
14 動作観察のチェックポイント
15 動作観察のチェックポイント〜第1相〜
16 動作観察のチェックポイント〜第1相〜 ②
17 動作観察のチェックポイント〜第2相〜
18 動作観察のチェックポイント〜第2相〜 ②
19 動作観察のチェックポイント〜第3相〜
20 脳血管障害患者の立ち上がり 動作観察
21 Question2
22 歩行観察
23 歩行中の重心移動
24 イニシャルコンタクト
25 ICのチェックポイント
26 ICのチェックポイント:大殿筋の収縮が得られているか?
27 ローディングレスポンス(Loading response:LR)(荷重応答期)
28 LRのチェックポイント:ヒールロッカーがうまく機能できている?
29 LRのチェックポイント:軽度の膝関節屈曲が見られるか?
30 ミッドスタンス
31 Mstのチェックポイント:アンクルロッカーが機能できてる?
32 Mstのチェックポイント:重心が最上位まで持ち上げられているか?
33 Mstのチェックポイント:体幹と骨盤は真っすぐ?
34 ターミナルスタンス
35 膝関節伸展位でフォアフットロッカーが機能されているか?
36 プレスウイング
37 Pswのチェックポイント:股関節がしっかり伸展できているか?
38 イニシャルスイング(Initial-swing:Isw)(遊脚初期)
39 ミッドスイング(Mid-swing:Msw)(遊脚中期)
40 ターミナルスイング( Terminal-swing:Tsw)(遊脚終期)
41 脳血管障害患者の歩行と健常人の歩行の違い
42 歩行中の重心移動
43 CVA患者の歩行周期における床反力
44 次回予告
13
14
15
16
17
動作観察のチェックポイント
〜第2相〜
離臀ができるか??
原因として
大殿筋や、大腿四頭筋、下腿三頭筋
など抗重力伸展筋の筋力低下
などがある
18
19
20
21
22
23
24
25
【次回へ】
問題点の考察、機能評価、能力評価の方法、治療の方針と対策など
ケアプラスではより良質な訪問医療マッサージサービスが地域・社会に提供できるよう目指しております。