
20201029-03 「誤嚥対策6評価 withコロナウイルス時代を生き抜くために」
今回の講義内容:「誤嚥対策6評価 withコロナウイルス時代を生き抜くために」 2020年10月29日
講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 言語聴覚士 信夫先生
言語聴覚士講師によるWEBセミナー開催で、大勢の方に参加いただき充実した会となりました。
ご参加の皆様、「誤嚥対策WEBセミナー」を熱心に受講していただき、誠にありがとうございました。
信夫先生、とても分かり易いご講義をありがとうございました。
セミナーの概要については以下をご参照ください。
【目次】
1 前回の宿題
2 誤嚥対策6評価表
3 評価1 食形態
4 副食の種類
5 副食の種類 2
6 食形態を確認しよう!
7 水分のとろみ付け
8 評価2 姿勢
9 理想的な食事の姿勢
10 頚部はやや前屈位が理想
11 評価3 口腔内
12 高齢者は脱水になりやすい
13 【乾燥】
14 【汚染】
15 口腔ケアと肺炎リスクの関係
16 【舌苔】
17 「口の中見せて下さい!」って言いづらいです...
18 評価4 声
19 評価5 呼吸
20 【咳嗽】
21 【咳嗽】2
22 評価6 RSST
23 RSST (反復唾液嚥下テスト)
24 【RSSTのやり方】
25 9評価と6評価、質問表の利用方法
26 STとの違いはなんですか?
27 ST(言語聴覚士)の嚥下練習
28 次回の宿題
【前回からの続き】
15
16
17
18
19
20
21
【次回に続く】
問題点の考察、機能評価、能力評価の方法、治療の方針と対策など
ケアプラスではより良質な訪問医療マッサージサービスが地域・社会に提供できるよう目指しております。