20210421-04「訪問施術で役立つ姿勢・動作リハビリⅡ」
今回の講義内容:「訪問施術で役立つ姿勢・動作リハビリⅡ」 2021年4月21日
講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 Mr.T
今回も、大勢の方に参加いただき充実した会となりました。
ご参加の皆様、「理学療法WEBセミナー」を熱心に受講していただき、誠にありがとうございました。
T先生、分かり易く熱意あるご講義をありがとうございました。
セミナーの概要については以下をご参照ください。
目次
【1】 リハビリを行う流れ
【2】 しているADLと出来るADL
【3】 動作観察(評価)1
【4】 動作観察(評価)2
【5】 動作観察(評価)3
【6】 動作観察(評価)4
【7】 動作観察(評価)5
【8】 動作観察(評価)6
【9】 動作観察(評価)7
【10】 起き上がり動作Sitting over
【11】 背臥位〜端座位 起き上がりパターン
【12】 起き上がり動作の第1相 1
【13】 起き上がり動作の第1相 2
【14】 起き上がり動作の第1相 3
【15】 起き上がり動作の第2相 1
【16】 起き上がり動作の第2相 2
【17】 チェックポイント
【18】 肩甲帯の固定を促すアプローチ
【19】 臥位で肩甲帯・上肢への体重負荷による肩甲帯の固定性のアプローチ
【20】 起き上がりを通して体重を支持しながら肩・肘・手の独立した運動性獲得のアプローチ
【16】 起き上がり動作の第2相 2
on elbowからon handへの移行は、第2のてこの形になり、
比較的少ない力で体幹を起こすことが可能になる。
on elbowの支持基底面は側方臀部、前腕と範囲が広い状態だったが
on handへ移行するに従い、支持基底面は臀部と支持している手の範囲内でしかないため、
劇的に支持基底面が狭小し、重心も上方に移動する。
体幹機能が不安定な方は、このon elbowからon handへの移行期に特に注目して観察するべき。
【17】 チェックポイント
☆ 支持物の有無(ベッド柵、タッチアップ)
☆ 装具などの有無(コルセット etc)
☆ 関節可動域(膝関節・股関節・肩関節・肩甲帯)
☆ 筋力(体幹・上肢)
☆ その他身体機能
【18】 肩甲帯の固定を促すアプローチ
上肢を一定の位置に挙上する。
上方に向かって押し上げたり引き下げたりする。
可能であれば抵抗を加える。
【19】 臥位で肩甲帯・上肢への体重負荷による肩甲帯の固定性のアプローチ
対称的な腹臥位をとらせる。可能であればいろいろな方向にゆする。
十分に麻痺側に体重をのせ、健側を挙上させる。
【20】
起き上がりを通して体重を支持しながら
肩・肘・手の独立した運動性獲得のアプローチ
【完】 〉他のレポートは こちら
問題点の考察、機能評価、能力評価の方法、治療の方針と対策など
ケアプラスではより良質な訪問医療マッサージサービスが地域・社会に提供できるよう目指しております。