開催レポート

< 開催レポート一覧

①感染症対策・廃用対策(コロナウイルスとは、飛沫感染)

講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 Mr.T

20200520-01 「感染症対策・廃用対策」
講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 理学療法士 Mr.T

はじめてのWEBセミナー開催でしたが、大勢の方に参加いただき充実した会となりました。

ケアプラスセミナーレポートTop_01.png

ご参加の皆様、「理学療法WEBセミナー」を熱心に受講していただき、誠にありがとうございました。
T先生、分かり易く熱意あるご講義をありがとうございました。

セミナーの概要については以下をご参照ください。

(セミナーレジュメ)
感染対策とリハビリテーション
1) コロナウイルスとは?
2) ウイルス感染の基礎
3) エアゾル感染
4) 接触感染
5) 飛沫感染
6) 空気感染

7) 感染予防策
8) 標準予防策
9) 手指衛生
10) 石鹸と流水で洗う場合
11) アルコールによる手指消毒の場合
12) 飛沫感染予防
13) 接触予防策
14) 空気予防策
15) COVID-19どのくらい生きる?
16) 消毒方法
17) ウイルス構造
18) アルコール消毒
19) 次亜塩素酸ナトリウム液
20) 次亜塩素酸ナトリウム液と次亜塩素酸水
21) 00.5%の次亜塩素酸ナトリウム溶液の作り方
廃用症候群(生活不活発病)
22) 生活不活発病(廃用症候群)疾患概念
23) 閉じこもりの疫学
24) 1日の座位行動が長いと死亡率アップ
25) 廃用症候群発生条件
26) 閉じこもりの要因
27) 身体的要因
28) 社会的要因
29) 心理的要因
30) 廃用症候群の症状(大分類)
31) 廃用症候群(体の一部におこるもの)
32) 廃用症候群(全身に影響するもの)
33) 廃用症候群(精神や神経の働きに起こるもの)
34) 拘縮要素を特定する~不動期間~
35) 不動期間について 過去の報告
36) 固定期間と組織変化
37) 関節固定による循環障害
38) どうしたら動く事ができるのか?
39) どれに焦点を「当てて治療すべきか
40) その為にやるべきことは?

感染対策とリハビリテーション

1. コロナウイルスとは?
ころなウイルスとは.png

〇太古の昔から風邪の原因のウイルスの一つとして存在。
〇風邪の15%前後は元々コロナウイルス由来とされる。
 →そもそも人類のほぼ全ては感染している。何度も感染する。
〇コロナウイルス自体は15種類あり、人、猫、馬、牛、豚、
七面鳥などに動物特異的に感染症を起こす。
〇人に対しては4種類のコロナウイルスが従来報告されていた。

2. ウイルス感染の基礎
<感染経路>
〇接触感染
〇飛沫感染
〇空気感染
〇媒介感染
<感染源>
血液・汗・涙・粘膜
体液(唾液・鼻汁・喀痰・尿・
便・腹水・胸水・母乳 etc)  
傷ある皮膚

3. エアロゾル感染
0520-2.png

4. 接触感染
0520-3.png

5. 飛沫感染
0520-4.png

6. 空気感染
0520-5.png

〉次回レポートは こちら


〉他のレポートは こちら

問題点の考察、機能評価、能力評価の方法、治療の方針と対策など
ケアプラスでは理学療法士の指導を通じ、より良質な訪問医療マッサージサービスが地域・社会に提供できるよう目指しております。