制度を知る

教育制度

入社後1年目から3年目までの教育制度について、施術師/相談員/サポートスタッフの職種別にご紹介いたします。

施術師 Aさんのケース施術師 Aさんのケース

導入研修 3ヶ月
入社オリエンテーション
当社の理念や社会的使命、各職種の役割、仕事全体の流れ、社内のルール等を共有し、当社の社員としての目標設定や意識統一を行います。
※全職種、同期と一緒に東京本社にて2日間の共通プログラムを実施します。
セーフティドライブ研修
入社から2ヶ月以内に、社有車のメンテナンスや安全運転マナー、ドライブレコーダーを使った運転スキル向上、営業エリアの地理把握などに関する研修を行い、安全かつ効率的な運転技術・知識を身に着けます。
施術の基礎研修(実技編)
各営業所で先輩社員の現場に同行しながら臨床のイメージトレーニングやケーススタディを行います。
※先輩相談員と一緒に取引先介護事業所への挨拶回り等も実施します。
施術デビュー
本人の経験などに合わせ、少しずつ、対応可能だと思われるご利用者の施術を担当していただきます。
6ヶ月

1ヶ月の売上60万円を達成

実務トレーニング 1年半

所長や相談員、先輩施術師に相談しながら効率の良いスケジュールを組み立てられる

職務ごとの遂行能力育成 2年半
社内外から厚い信頼を
得るようになる
営業所内のチームワークを重んじ、協力的な姿勢で業務に取り組めている。
報・連・相を徹底し、ご利用者の情報などを営業所内でその都度、共有できている。
ケアマネジャーから指名でご利用者を紹介していただけるようになる。
3年
自ら効率のよい施術ルートを
組むことが出きる
ご利用者と強い信頼関係を構築し、効率的な施術ルートを組むことが出来ている。
担当ご利用者に対して、
計画通りの改善効果が
出せるようになる
目標とする改善効果を出すことができる。
社内の改善事例コンテスト出場できるレベルの改善事例実績をもっている。
自分の仕事の正確な自己判断が出来るようになり、自身の進路を選択
  • 職務上のスペシャリスト
  • 営業所長やサービス管理者等のマネジャー職制

※あくまで会社の教育方針に沿った基本スケジュールなので、実際の成長速度には、個人差が生じます。

相談員 Bさんのケース相談員 Bさんのケース

導入研修 3ヶ月
入社オリエンテーション
当社の理念や社会的使命、各職種の役割、仕事全体の流れ、社内のルール等を共有し、当社の社員としての目標設定や意識統一を行います。
※全職種、同期と一緒に東京本社にて2日間の共通プログラムを実施します。
セーフティドライブ研修
入社から2ヶ月以内に、社有車のメンテナンスや安全運転マナー、ドライブレコーダーを使った運転スキル向上、営業エリアの地理把握などに関する研修を行い、安全かつ効率的な運転技術・知識を身に着けます。
営業所での基礎研修
保険制度の知識 / 具体的な業務フロー / サービス案内のロールプレイイング 等
施術現場へ同行
相談員としての実務開始
本人の能力に合わせ、無理のない範囲で作業をお任せします。
ご利用者宅へ訪問(捺印回収や集金)/ 病院への同意書依頼 / 無料体験時のサービス説明 / 取引先(介護事業所など)へのあいさつ回り
6ヶ月

まだお取引のない介護事業所へのサービス案内

サービス希望者の対応

実務トレーニング 1年

ご利用者に関する報告書を使用し、より高度な営業が出来る

1年半

担当エリアの状況を熟知している

職務ごとの遂行能力育成 2年半

取引先(介護事業所など)から信頼を得ている

毎月、新規の取引先を獲得できている

3年

トラブルを一人で解決することが出来る

施術師の獲得方法を知り、
実行できる
地域ごとの施術者のキャパを把握し、キャパ不足の地域についてはDM発送やテレアポなど自ら施術師の獲得に動くことが出来る

営業所の他のスタッフから信頼を得ている

自分の仕事の正確な自己判断が出来るようになり、自身の進路を選択
  • 職務上のスペシャリスト
  • 営業所長やサービス管理者等のマネジャー職制

※あくまで会社の教育方針に沿った基本スケジュールなので、実際の成長速度には、個人差が生じます。

サポートスタッフ Cさんのケースサポートスタッフ Cさんのケース

導入研修 3ヶ月
入社オリエンテーション
当社の理念や社会的使命、各職種の役割、仕事全体の流れ、社内のルール等を共有し、当社の社員としての目標設定や意識統一を行います。
※全職種、同期と一緒に東京本社にて2日間の共通プログラムを実施します。

営業所での基礎研修(健康保険制度など)

基礎研修(業務フロー)
サービス知識 / 請求業務フローの理解
専用ソフト研修
各営業所にて保険請求ソフトを実際に使用し、研修を行います。
6ヶ月
個人情報の保護を
厳守できている
個人情報に関する知識を理解し、個人情報が記載された書類等の管理が
徹底できている。
接客マナーがきちんと
している
社内外を問わず、好感を持たれる対応が出来ている。
実務トレーニング 9ヶ月

業務のスケジュール管理と実行が出来ている

営業所内の整理整頓の徹底が出来ている

1年

関係者との報・連・相が徹底出来ている

1年半

療養費に関連する知識を理解し、第三者に説明することが出来る

2年

健康保険の請求業務において軽微程度のミスしかしない

職務ごとの遂行能力育成 2年半

自ら業務の効率化を図ることができる

オフィス系ソフト(Excel, Wordなど)を問題なく使用することができる

3年

関係法令の知識を深く理解出来ている

請求業務におけるミスがほとんどない

自分の仕事の正確な自己判断が出来るようになり、自身の進路を選択
  • 職務上のスペシャリスト
  • 営業所長やサービス管理者等のマネジャー職制

※あくまで会社の教育方針に沿った基本スケジュールなので、実際の成長速度には、個人差が生じます。

福利厚生

安心の子育て支援

ケアプラスでは、産前産後休暇・育児休暇の取得が可能で、出産後も安心して職場復帰可能です。その他、育児のための時間外労働の制限・免除や勤務時間の短縮、子どもの看護休暇など、出産後も安心して会社に復帰できる環境を整え、働くママさん達を応援しています!

先輩インタビュー

新潟営業所/施術師

2010年に仙台営業所に入社後、結婚に伴い新潟営業所に異動。元気で明るく、日々リハビリ技術の向上にも取り組むしっかり者です。サービスの現場ではトレーナー的存在としても活躍する一方、細やかな気配りができるのでご利用者様にも人気の施術師です。

産休、育休はどれくらいの期間取得されましたか?

産休は有休を少し足して出産の2か月前からいただきました。
育休は1人目のときは保育園の入園に合わせて1年半、2人目のときは7か月でした。

復職にあたって不安はありませんでしたか?(勤務時間等)

大きな不安はありませんでした。復職後もフルタイムの勤務を希望しましたが、保育園の送り迎えがあるので、所長と相談して1日の施術開始・終了時間に余裕を持ったルートを組んでいきました。

産休・育休中に業務が溜まったりというような心配はありませんでしたか?

お休みに入る前に引継ぎをして利用者の担当を変更してもらいましたので、特に心配はありませんでした。ただお休みの間に料金改定や会社の制度変更などがありましたので、新しいやり方や新しい技術についていく部分は大変だったと思います。

子育てと仕事を両立していて、大変だなと思うことは?

自分の時間がないことです。仕事から帰ってきたら寝るまで家事や育児に追われてしまうので、やりたいことや仕事で考えたいことができずに次の日を迎えてしまいます。仕事している時間の方が落ち着いているような気がしますね。

子育てと仕事の両立の秘訣を教えてください。

困っていることを溜めないようにすることです。ストレスが溜まると疲れてしまいますし、仕事でも無理が出てくるので、職場に相談してできることは解決してもらうようにしています。営業所長は私のことを気にかけてくれてよく相談に乗ってくれますし、他にもママさんスタッフがいますので相談しやすい環境だと思います。

子育てと仕事の両立に協力してくれる人はいますか?

夫がとても協力的なので助かっています。自分ひとりではとてもやっていけません。育児だけでなくごはんの準備などの家事も手伝ってくれます。子どもが生まれてからサポートしてくれることが多くなり感謝しています。

休日の過ごし方や日頃の楽しみを教えてください。

家族でお出かけするのが楽しみです。公園とか買い物とかちょっとした旅行など。子どもを怒ることもありますが、いっしょに遊ぶのも話をするのも楽しい毎日です。それから食べることが好きなので、美味しいものを食べるのもいいですね。ちょっとした時間をもつ余裕を作るようにしています。

子育て支援(産休・育休)制度

※労働基準法、介護・育児休業法に則っています。

産前産後休暇

産前6週間、産後8週間の休暇を取ることができます。
※双子以上の多胎児を妊娠している場合は、産前14週間の休業が可能。

育児休暇

産前産後休暇が終わった翌日から1年間休暇を取ることができます。
また、1年を過ぎても子どもが保育所に入れない場合や、配偶者が何らかの事情で育児できない状態になった場合には、申請すれば1歳6ヶ月まで延長できる場合があります。

育児のための時間外労働の制限・免除

小学校就学の始期に達するまでの子どもを養育する従業員は、所定の条件を満たせば時間外労働の制限を請求できます。
※対象者は介護・育児休業法に則る。

勤務時間の短縮

3歳に満たない子どもを養育する従業員は、申し出により、所定労働時間を午前9時から午後4時まで(うち、休憩時間1時間)の6時間に変更できる場合があります。
※対象者は介護・育児休業法に則る。

子どもの看護休暇

小学校就学の始期に達するまでの子どもを養育する従業員は、その子どもが負傷または病気で世話が必要な場合また、予防接種や健康診断を受けさせる為に、年次有給休暇とは別に、子どもの看護休暇を取得できる場合があります。
※年間の限度日数あり。(介護・育児休業法に則る)

永年勤続表彰

ケアプラスでは、勤続10年以上の社員を対象に、永年勤続賞を授与する「永年勤続表彰制度」を導入しています。 受賞者には賞状及び役員からのメッセージの他、副賞として旅行券、金一封、特別有給休暇が支給されます。

先輩インタビュー

仙台営業所
2008年入社

最初はまごころベルの提携施術師として働き始め、その後に社員になって10年になるベテラン。とても素直な性格で常に利用者の身体向上を考えている。利用者に「ありがとう」と言われ続ける施術師として活躍中。

ケアプラスでの10年間を振り返り、一番の思い出は何ですか?

お亡くなりになったご利用者様のお宅を訪問すると、ご家族から生前の施術に対して「ありがとう」と言われることがあります。その感謝の言葉がいちばんの思い出です。10年間で担当した数多くのご利用者様のなかにはお亡くなりになる方もいましたが、ご家族から温かい言葉をいただくととても嬉しいです。

永年勤続表彰でもらった金一封や休暇はどんなことに使いましたか。

お休みをいただいて温泉に行ってリフレッシュしてきました。表彰してもらったときは「もう10年も経つのかあ」と驚きました。

この10年間で会社はどんなところが変わったなと思いますか。

いちばん大きく変わったのは施術の内容です。10年前は施術内容が個々の施術師に任されていました。そこで教育研修チームが機能訓練をベースにしたまごころベルサービスの「基本の施術」を作り上げました。そして私も協力して10年間で「基本の施術」を現場に浸透させ、施術内容や技術力を統一してきました。この活動が現在の当社の施術品質につながっていると思います。

この10年間で自分はどんなところが変わったなと思いますか。

ご利用者様一人一人に合わせた施術ができるようになったなと思います。10年前は基本の施術しかできませんでした。でも経験を重ねて、ご利用者様の症状や動作の把握、施術の優先順位や時間配分など、いろんな部分で対応できる自信がついたと思います。

どんな瞬間に仕事のやりがいを感じますか。

ご利用者様の目標を立てて、そのとおりの成果が出たときです!当社では必ず無料体験を実施しますが、その時に腰痛改善などそれぞれの目標を立てます。目標を達成するためには十分な施術回数を重ねるだけでなく、ご本人の生活習慣の改善なども必要なので、いっしょに取り組んで成果が出たときは手応えを感じますね。

今後の目標はありますか。

ご利用者様やご家族に頼っていただける施術師になりたいと思います。信頼関係を築くにはまず聞き上手になること。相手を理解するための第一歩です。そして結果を出すこと。身体機能が改善してくればご利用者様もご家族も信頼感を持ってくれます。

ケアプラスへの応募を検討している求職者へ一言お願いします。

いちばんのおすすめは教育環境です。PTが講師をしてくれる勉強会があったり、自分で学べる映像教材が豊富にあるので、スキルアップを目指すにはとてもいい環境だと思います。10年間で1回も辞めたいと思ったことがないので働く環境もきっといいのではないかと思います。いつでも相談できる上司や仲間がいますし、職場のチームワークや雰囲気もいいですよ。

手厚い教育支援

ケアプラスでは、充実した研修と技術支援で、しっかりと技術を磨きたい!という方を応援しています!入社後の研修はもちろん、現場に出た後も当社独自のEBMマッサージ療養を中心とした技術研修に力を入れており、先輩達や外部講師(理学療法士)の方たちがスキルアップを応援してくれます。また、セミナー費用や専門書購入費用の一部を会社が補助してくれる「教育支援制度」もあります。

先輩インタビュー

函館出張所/技術企画部 施術師 2008年

2008年入社。セミナー・専門書の購入等、常に勉強熱心で、営業所内でも施術師の良き指導役・牽引役です。

なぜ、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の国家資格を取ろうと思いましたか。

昔から、自らの手で直接的に何かをすることで対価を得たい、そして人に必要とされる仕事がしたいということも考えていましたので、結果的にこの国家資格にたどり着きました。

教育支援制度は、どのように利用していますか?

社外のセミナー参加費や、専門書の購入に利用しています。専門書は高価なものが多く、会社が補助してくれるのは、とても助かります。
これまでに教育支援制度を利用して「トランスファーテクニック」や「変形徒手矯正術(※1)」のセミナーに参加をしたり、「ユマニチュード(※2)」等の書籍を購入しました。

  • ※1 関節の変形により制限されている関節可動域の拡大や拘縮などの予防を目的とした徒手による矯正術
  • ※2 認知症の方のケアをする為、フランスで開発された方法

こういった支援制度は、実際の業務にどう役立ちますか?

教育支援制度で参加した変形徒手矯正セミナーや、購入した本により、変形徒手矯正術の保険知識や施術の考え方に関する知識を得る事ができた為、実際の現場で変形徒手の説明やその技術を使った施術を行なうことができました。

仕事以外で何をしている時が一番楽しいですか?

お酒を飲んでいる時、食べているとき、寝ているとき、本を読んでいるときが楽しいです。

休日のストレス解消法があったら教えてください。

よく食べ、よく寝て、散歩などで軽く体を動かすことです。

求職者へ一言

このお仕事は、協調性が非常に重要です。施術中は一人ですが、ご利用者の改善という目標に向かって、営業所の仲間や社外の介護関係者の方たちとのチームプレイがとても重要だと思います。高いモチベーションがあれば、先輩や仲間達と情報共有しながら、切磋琢磨できる環境が整っていると思いますので、是非、お待ちしています!

教育支援制度

ケアプラスでは、社員施術師の知識・技術の向上を目的としたセミナーや講習参加費用、
または医学書や参考書購入費用の70%を会社が負担する「教育支援制度」を導入しています。
※1人あたり上限1万円/月、5万円/年

社内コミュニケーションの活性化

ケアプラスでは、社員自身とご家族の笑顔・満足が、ご利用者の満足度の向上に繋がると考え、様々な社内イベントを開催しています。新入社員歓迎会や懇親会、バーベキュー大会、改善事例コンテストなど、社内イベントを通して、営業所や部署間、職種の垣根を超えた 交流を図っています。

フットサル部 関東合同レクリエーション 改善事例コンテスト 最優秀改善事例賞受賞! 研修風景