開催レポート

< 開催レポート一覧

20210617-01 「症例から学ぶアセスメントとその実践partⅡ」

講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 言語聴覚士 Ms.S

今回の講義内容:「症例から学ぶアセスメントとその実践partⅡ」 2021年6月17日 
講師:㈱ケアプラス テクニカルアドバイザー 言語聴覚士 Ms.S

言語聴覚士講師によるWEBセミナー開催で、大勢の方に参加いただき充実した会となりました。
ご参加の皆様、「誤嚥対策WEBセミナー」を熱心に受講していただき、誠にありがとうございました。
S先生、とても分かり易いご講義をありがとうございました。
セミナーの概要については以下をご参照ください。

ケアプラスセミナーレポートTop_01.png

【セミナーレジュメ】
【1】 本日のメニュー
【2】 症例A 90歳 (女性) 施設
【3】 症例A 
【4】 〈質問シートと6評価を用いる理由〉
【5】 質問シート=問題点は?
【6】 問題点の分析

【7】 6評価:どうアプローチするか?
【8】 施術内容
【9】 改善点
【10】 施設からの声と他職種との連携
【11】 症例Aさんのような方について
【12】 実技
【13】 顎引き嚥下(頭頸部前屈位嚥下)
【14】 喉頭挙上訓練
【15】 症例B 90歳 (女性) マンション独居
【16】 質問シート=問題点は?
【17】 6評価:どうアプローチ?
【18】 施術内容
【19】 改善点
【20】 症例Bについて
【21】 家族やケアマネからの声
【22】 症例Bさんのようなご利用者様について
【23】 実技
【24】 シルベスター法


ST_2021_0617_top_N.png


【1】   本日のメニュー


   症例A 京都 M施術師

   実技(顎引き嚥下・頸部等尺性収縮手技)

   ~ 休憩 ~ 

   症例B 蒲田 B施術師

   実技(立位着席運動・シルベスター法)

   高齢者の栄養について
 

【2】   症例A 90歳 (女性) 施設


   既往歴:骨粗鬆症、腰椎すべり症
       転倒による骨折歴、緑内障

   寝たきり度:B2(介助により車椅子に移乗する)

   介入頻度:2回/週

   認知機能:認知症なし

   意思疎通:問いかけで反応

   身体機能:歩行? 食事は全介助 排泄?

   嚥下機能の問題点:食事時間が長い(1時間以上)
            2口に一度はむせこんでしまう


【3】   症例A 


   意思疎通:問いかけて反応するが自発性はみられない。

   リハビリ意欲:促されて参加する依存的

   食事にものすごく時間がかかる。二口に一度はむせこんでしまう。最後のごっくんができない。
   
   受診ではのみ込むための神経に異常があるのではないかとのことだった。

   訪問リハビリが入っていたが、指示されて身体を動かすということが嫌で当社に依頼あり。

   ご家族様の依頼では身体を動かすことのニーズがあった。

   週1回の訪問だったが、誤嚥のアプローチをすることで週2回に増回となった。


【4】   〈質問シートと6評価を用いる理由〉


   質問シート:嚥下機能の問題点は?

   6評価:更なる問題点の抽出 & どこにアプローチするか?


【5】   質問シート=問題点は?


  「最後のごっくんができない」

          =口の中に食べ物が残ってること?

          =口腔内残渣がある 

     咀嚼が弱い 舌の送り込みが弱い


【6】

ST_2021_0617-06.png


〉次回レポートは こちら


〉他のレポートは こちら


問題点の考察、機能評価、能力評価の方法、治療の方針と対策など
ケアプラスではより良質な訪問医療マッサージサービスが地域・社会に提供できるよう目指しております。